【Webinar】From Behavioral Training to Universal Design for Learning|行動療法から学びのためのユニバーサルデザインへ
*English follows Japanese
イベント概要:
開催時刻:
日本時間:2025年9月24日(水)午前8時〜9時(JST)
米国太平洋時間:2025年9月23日(火)午後4時〜5時(PT)
米国東部時間:2025年9月23日(火)午後7時〜8時(ET)
形式:オンライン(Zoomミーティング)
参加費:無料
使用言語:英語 / 日本語
モデレーター:伊藤瑞子
プレゼンター:ジェイミー・ガルピン、藤野博
教育者やセラピストが神経多様性学習者を支援する方法において、私たちはパラダイムシフトの真っ只中にいます。従来の自閉症の療法は、神経定型的な規範への適合に対する訓練と報酬を通じて、自閉症の「欠陥」を「修正」しようとすることが多くありました。これらのアプローチは、外的報酬と反復を用いて行動変容と学習成果を達成する「行動主義」パラダイムから生まれています。例えば、応用行動分析(ABA)のセラピストは、自閉症の子どもにアイコンタクトを促し、その行動に従事することに対して称賛やシールなどの報酬を与えるかもしれません。対照的に、つながりのある学習と神経多様性アプローチは、神経定型的な規範や標準化された学習成果への適合を求めるのではなく、学習を動機づけ、望ましい成果を定義するために、神経多様性学習者の真正な興味と強みを基盤とします。例えば、ファンダムやゲームを中心としたプログラムは、共通の興味と共同遊びや友好的競争の本質的な楽しさを通じて、社会的発達と学習を支援します。これらのアプローチは、特定の診断や欠陥への対処に焦点を当てるのではなく、プログラムやコミュニティが多様な能力と関わり方を支援する「学習のためのユニバーサルデザイン」と、診断横断的なアプローチを反映することもできます。このNeuPoteKenウェビナーでは、このパラダイムシフトが日本と英国の学校、教師の専門能力開発、その他の教育文脈でどのように展開されているかを探求します。
イベント参加までの流れ:
研究会への参加を申し込む(申込みはこちらから)
研究会参加後に案内されるイベント申込みリンクより、参加申し込みを行う
イベント開催時刻にURLをクリックして参加する
🇬🇧 English
Event details:
Date and Time:
Japan Standard Time: Wednesday, September 24, 2025, 8:00 AM - 9:00 AM (JST)
Pacific Time: Tuesday, September 23, 2025, 4:00 PM – 5:00 PM (PT)
Eastern Time: Tuesday, September 23, 2025, 7:00 PM – 8:00 PM (ET)
Format: Online (Zoom meeting)
Fee: Free
Language: English / Japanese
Moderator: Mimi Ito
Presenters: Jamie Galpin and Hiroshi Fujino
We are in the midst of a paradigm shift in how educators and therapists support neurodivergent learners. Traditional autism therapies often seek to “fix” autistic deficits through training and rewards for conforming to neurotypical norms. These approaches grow from a “behaviorist” paradigm that uses external rewards and repetition to achieve behavioral change and learning outcomes. For example, an Applied Behavioral Analysis (ABA) therapist might encourage eye contact for an autistic child and give rewards such as praise or stickers for engaging in that behavior. By contrast, connected learning and neurodiversity approaches build on the authentic interests and strengths of neurodivergent learners in order to motivate learning and define desired outcomes, rather than seeking conformity to neurotypical norms or standardized academic outcomes. For example, programs centered on fandom or games support social development and learning through shared interests and the intrinsic pleasures of joint play and friendly competition. These approaches can also reflect a “universal design for learning” and “transdiagnostic” approach where the program or community supports varied abilities and ways of engaging, rather than being focused on addressing a specific diagnosis or deficit. This NeuPoteKen webinar will explore how this paradigm shift is unfolding in schools, teacher professional development, and other educational contexts in Japan and the UK.
Steps to join this event:
Apply to participate in our study group. (Click here to apply)
After joining the study group, register for the event using the link provided.
On the day of the event, click the event URL at the scheduled time to join.