【イベント】10/26(日) 第1回「趣味トーク」の会 〜みんなと自分の「好き」を語り合おう〜

「趣味トーク」は、子どもたちが数名で集まり「ゆるい枠組み(ルール)」の中で、順番に自分の「好き」(漫画やアニメ、ゲーム、鉄道など)について、関連したグッズなどを見せながら語り合い、話題を共有する活動です。

中高生から成人まで幅広く盛り上がり、「同じ趣味の仲間がいない」「人と会う機会が少ない」という人でも参加できます。

活動ではキャラクターグッズ(アクキーや缶バッジ、ぬいぐるみなど)や、映画のパンフレット、漫画や冊子、聖地巡礼報告、自作のイラストやコスプレ衣装など様々なものが披露されます。

「趣味トーク」はSST(ソーシャルスキルトレーニング)のようなコミュニケーションの練習や訓練ではなく、大枠のルールの中で話を交わすことで、自分の話や「好き」な気持ちを否定されない、あたたかい雰囲気の中で、安心して語ったり聞いたりできる場です。

喋らずに物を見せるだけでも参加できます。

 

【開催概要】

  • 日時:2025年10月26日(日) 13:00-16:30

  • 場所:ニューロダイバーシティ・スクール・イン 東京

  • 対象:10代~20代の若者、保護者、支援者

  • 言語:日本語

  • 定員:10名(抽選)

  • 参加費:1,000円(資料代込み。「趣味トーク」参加権付き寄付チケット)

 ※「好きなもの・こと(漫画、アニメ、声優、アイドル、音楽、鉄道など)」がある、イラストを描いたり物を作ったりするのが好き、という小学校中学年~中学生、高校生、大学生、20代の方がお勧めです。
※ ご自身がトークしたい「好きなもの」に関連したグッズ(キャラクターグッズ、漫画、イラスト、写真など)を1~2つご持参ください。
※ 全員が決まった時間、自分の「好きなもの・こと」について話をする機会を持つことができます。
※ 女の子限定のグループと、男女混同のグループの2グループで実施予定です。
※ お申し込み多数の場合は、お子さんを優先させていただきます。

 

【お申込みはこちら】

https://ndp-20251026.peatix.com/

 

【注意事項】

  • 託児サービスはございません。

  • 参加者に付き添いが必要な場合は、1名までご同伴いただけます。

 

【プログラム】

12:45 開場・受付開始
13:00 注意事項説明
13:05 講師紹介・活動のルールの説明
13:20 「趣味トーク」の活動
16:20 振り返り
16:30 閉会(予定)
※適宜休憩を取ります。

 

【ファシリテーター】

加藤浩平(かとう・こうへい)
株式会社金子書房編集部 部長 / 金子総合研究所 所長
東京学芸大学 研究員・非常勤講師 / 博士(教育学)
NSITアドバイザリーボードメンバー
※約20年にわたり、子どもたちを対象にしたTRPGの活動と研究をしています。
※当日の司会進行とゲームマスター(GM:TRPGの進行役)を担当します。

 

【お問い合わせ】

NPO法人ニューロダイバーシティ
info@neurodiversity-npo.org

 
Next
Next

【Webinar】From Behavioral Training to Universal Design for Learning|行動療法から学びのためのユニバーサルデザインへ