フロアタイム体験談 / Testimonial Note for Floortime sessions

*English follows Japanese

「お子さんの発達について、専門機関に相談することをお勧めします」

こう言われたときから、私にとって暗中模索の日々が始まり、思い返してみると正に五里霧中、手探りで進んでは派手に転んでいるような感覚の毎日でした。我が子の発達に問題があると言われたことのある親なら恐らく誰もが経験することだと思いますが、社会の不寛容や周囲の無理解、制度の不親切を肌で感じた日々は、それまで「普通」であり「定型」である世界にいた(と思っていた)自分の考え方や物事への見方を、かなり劇的に変えたと感じています。

当時6歳だった息子が学校に行きたくないと言うようになってから、公立小学校からの転校先を探し始め、「発達に問題がある」とされる子どもには、選択肢が想像以上に無いことを思い知らされました。教育委員会は判で押したようなことしか言わず、いわゆるフリースクールなどを試していましたが、結局のところ、その場しのぎである感覚は拭えませんでした。

息子には社会のお荷物になるだけの未来が待っているのか?可能性を持っていると信じているのは、私と夫だけなのか?という答えの無い問いが頭の中でぐるぐると回り続け、学校制度だけでなく社会全てから拒絶されているような気持になっていました。「頑張っても成長できるレベルは、小学校3年生程度でしょうね」、とセラピーを数回受けた後に言語聴覚士に言われたときには、これが殴られたようなショックというやつだな、と心の中で呟きながらも、誰が何を言っても親はあきらめてはいけないと自分に言い聞かせながら、前向きでいようと足掻いていたように思います。

数年の間に言われ続けた、「お子さんの発達検査の結果、この領域については遅れが目立ちます」、「この項目では数年以上遅滞です」、「このような特徴的な行動が見られます」、「一生お子さんの着替えを手伝うことを覚悟したほういいですよ」、などと言われ続けていると、果たして前向きでいられていたのかは甚だ疑問ではあります。 

DIRFloortime(フロアタイム)との出会い

数年の言語療法、ABA療法、塾のようなところや学校を数か所試した後、私たちがFloortimeに出会えたのは本当に幸運で、今でもこのご縁に感謝の気持ちでいっぱいです。今までの療育と検査の道のりを話したところ、DIRFloortimeエキスパートであるColetteから「なんてこと!あなたの子供がどれほど素晴らしいかについて、誰かに最後に言われたはいつ?」と言われた日のことは、今でも鮮明に覚えています。専門家の門をたたき、長いキャンセル待ちをし、子どもに療育を受けさせ続ける中で、自分でも気づかないうちに、発達の問題や遅れ、定型発達との違いなどばかりに目を向けていたことに気付かされ、自分は前向きだと思っていたけど、本当にそうだったのだろうか?と目が覚めるような気持になったことは、子どもの今後の方向性を考えるうえで大きな転機となりました。

Floortimeというものがあることも知らなかった当時、もっと詳しく知りたいと調べてはみたものの、ホームページを読んでみても判然とせず疑問符ばかりが頭に浮かんでいました。それでも、今までとは違うアプローチのセラピーの素晴らしさを目の前で見て、とにかく試したいという気持ちになったのを覚えています。あの頃の私と同じように子どもの発達に悩み、藁をも掴む思いでこのページまでたどり着いた方にとって、この体験記がFloortimeの扉をたたく後押しとなり、少しでも役立つことを願っています。

長所(Strength)に基づくアプローチ

様々な療育の現場や発達診断、教師との面談などでは、主に「問題行動」や何が「定型発達」でないかについて指摘され、その行動や欠点をどうするかについて話し合われていることが多いと感じます。Floortimeは、お子さんの強みが何であるか、そして何が特別で価値のあるものにしているのかを見つけることから始まります。私も以前、専門家から「電車ばかりに興味がありますので、興味をほかに広げる必要があります」と言われ、かなりショックを受けた経験があります。Floortimeでは本人の興味を強みととらえ、興味を入り口として本人との関りを深めることを通じて発達の道筋をサポートする方法のため、大人が示すやり方を手本とするような手法とは異なり、本人の興味を元に介入するため、まるで遊んでいる(Play)かのように進められていきます。

「フロア」で親として学んだこと

Floortimeの手法は、子供にとって非常に有益なだけでなく、保護者とっても大きな助けとなります。「子ども主導のアプローチ」であると同時に、保護者にとって子どもへの関りを最適化する、きっかけや気づきをもたらしてくれる手法だと感じます。当初は、従来の療育では保護者の介入を前提としないことに慣れていたため、セラピーの中に自然に介入してよいことは、奇妙に感じました。ですが、子どもの成長を目の当たりにすると、親として「遊び」に対する見方や捉え方にポジティブな変化を感じるようになりました。本人の視点を通して見ること、そして同じ「Floor」から一緒に経験することが如何に重要であるか、私の目を開かせてくれました。 

これまで先生や専門家から、「これは○○症のよくある特性だ」とか「この行動は、発達障害では典型的な行動の一つ」などと言われたことはありませんか?私も言われたものですが、なぜそういった典型的な行動(おもちゃの車を延々と並べること、手をパタパタさせる、目の端で何かを一心不乱に見ている、など)をするのかについては、誰も気にもかけておらず、ただ定型発達ではない証しであるかのように見ているように思えてなりませんでした。フロアタイムでは、彼らがなぜそういった行動をするのかを気にかけ、尊重しながらサポートできると感じています。

私たちと一緒にフロアタイムについてもっと知るために

NPO法人ニューロダイバーシティでは、お子さまと一緒にDIRフロアタイムを直接体験することができます。効果があるかわからないのに、一歩踏み出すのは簡単ではないですよね。私も数年前は懐疑的でしたが、数年間の素晴らしい経験を経てた今、自信をもってお勧めできます。ご興味のある方は、ぜひフロアタイムのプライベートセッションに関するページをチェックしてみてください。

https://www.neurodiversity-npo.org/projects/floortime-1on1-session

English

How it all started after being told“You might want to talk to specialists about your child’s development.”

A few years ago, I was desperately looking for school options for my then 6 years old son with not much success. The school system was far from welcoming and unhelpful, some international “free” schools were sympathetic, but we did not see that any could truly provide the support he needed.

It felt like my husband and I were the only ones who believed he had potential, rather than being a burden to society. Despite the prognosis “He will not exceed 3rd grade level in academics”, given by one of the many specialists, we tried so hard not to give up. Although we decided to stay positive, it was not easy to remain so when faced with all the professionals telling us every deficit, how many years of delay in this field, in that domain, how difficult it will be for him to fit in with this society in general, etc.

We finally found ourselves on the “Floor”

Fast forward after a year or two of speech therapy, ABA therapy and having tried a few schools, we were so fortunate to be introduced to Floortime. I will never forget the kind words from Colette (DIR Floortime Expert), “My goodness, when was the last time anyone told you how wonderful your child is?” after telling her about our journey to that point. That made me realize I was looking at my own child with those professionals’ eyes without even realizing it. I thought I was staying positive for him, but was I really? When did I start looking at (and at times even looking for) deficits and the gap between him and typical developmental milestones?

So, you may be thinking, “What is Floortime?”. That is exactly what I thought and immediately looked it up, though I couldn't figure it out by just reading the web pages. I hope my note here helps if you are in a similar position like I was in, being dead set against the idea of giving up on my own child.

 

Strength-Based Approach

Through all the therapies or classes or meetings with teachers, I am sure you have been told what is missing and what is not “typical” of your child’s behaviors and/or development. Floortime will help you see what your child’s strengths are and what makes them special and valuable. In a meeting with a therapist before we found Floortime, I was told that my child was fixated on trains, that it was a negative thing, and I should expand his interests. That was a huge blow for me because I thought it was great that he likes something so much. In Floortime, the therapists all joyfully engage with him playing with trains, building train tracks, talking about what types of trains they like, and so on. Furthermore, you will be amazed to see the meaning and purpose behind the joyful play on the “Floor”, and why it works so well.

 

What I learned as a parent on the “Floor”

What I found in Floortime is not just immensely beneficial support for my child but also great support for parents. Floortime is “Child-led approach”. It felt strange at first because I was following a conventional method of therapy and was used to not being involved in therapy. Then, as I witness the progress of my child, it brought positive changes to how I see the “play” and his behaviors. It opened my eyes to see how important it is to see through his perspective and being on the same “floor”. Have you ever been told, “this is a common trait’ or “this is one of the red flags.”? I have. But no one ever even seemed to care why they line up the cars endlessly, hand flapping when excited, looking at something with the corner of their eyes, etc. In Floortime, we care about why they do it and respect those needs.    

 

Invitation to know more about Floortime with us

With Neurodiversity NPO, you can experience DIR Floortime with your child firsthand. I understand it may be difficult to step forward when you don’t know if it “works”. I was skeptical a few years ago as well. After a few years of wonderful experience, I’m a firm believer that through Floortime you will rediscover the spark in your child’s eyes. If you're interested, please check out the page below for Floortime 1-on-1 sessions.

https://www.neurodiversity-npo.org/projects/floortime-1on1-session

Next
Next

伊藤穰一と最先端の研究者が登壇!パネルディスカッションアーカイブ動画が公開 / Archived Video of the Panel Discussion "Neurodiversity Project" Now Available